「剥がし方」の検索結果 6 件 1 ~ 6 件目を表示
- 接着したものをはがしたい。
- シーリング材などゴム状に固まる製品は、カッターで硬化物を切り、残った部分はシンナーで擦り落としてください。エポキシ系接着剤は、200℃程度の高い熱を加え、強い力ではがしてください。いずれも被着材を傷める可能性がありますので、充分にご注意ください。
カテゴリー:
はがす
- 貼り合わせるときの加圧の考え方
- 加圧の目的に次のものがあります。※1①接着剤の膜厚を均一な必要な厚さにする。②固化するまでのずれを防ぐ。③接着剤の体積収縮に起因する空隙の発生などを防ぐ。④接着剤層内からの溶剤を除去しやすくする。・木工芸で木組みに酢酸ビニルエマルジョン(木工用)を使用する場合、ハタガネなどを使うのは特に③、④のためです。家庭工作であれば重しで固定する簡易な方法で通常十分です。・エポキシ系(ハイスーパー)、変...
カテゴリー:
混合/塗付
- 接着前にどのような下地処理をしたらよいですか?
- 接着性を向上させるには、材料の下地処理が重要です。主な材料の処理法を説明します。【木材】濡れていたり含水量が多い木材では、接着剤の硬化が遅く、木材の収縮・膨張で剥がれる原因になったり、接着強さが低下します。十分乾燥させ、表面はサンディングし埃をよく払ってください。塗装面は、塗膜を落とし地肌を出すと接着性が向上します。【金属】油は溶剤で脱脂し、錆はサンドペーパーで落とします。塗装は塗膜を落とす...
カテゴリー:
下地処理
上記Q&Aで解決できない製品に関するお問い合わせは、接着技術相談センターまでお寄せください。