「塗装」の検索結果 8 件 1 ~ 8 件目を表示
- 【用語】ノンブリード
- ブリード(bleed)とは、可塑剤などの配合成分がシーリング材の表面ににじみ出ることをいいます。ブリード物は、上に塗装した場合に、塗膜を溶かしたり、シワを発生させたり、べたつきで汚れを生じさせます。ノンブリード(NB)はブリード物を析出させないタイプで、塗装を前提にする場合に適しています。参考ページPOSシールマルチS700NB
カテゴリー:
な行
- 目地シールにはどんな特長がありますか?
- 水系のため作業性に優れています。耐久性は他のシーリング材に比べ劣るため、屋外用途にはあまり適しません。屋外では、塗装を前提にALCの目地材として使用されています。本品は水が揮散して硬化するタイプであるため、硬化後は2割程度の肉やせがあります。参考ページ目地シール(建築用)目地シール(家庭用)
カテゴリー:
水性アクリル系シーリング材
- 接着前にどのような下地処理をしたらよいですか?
- 接着性を向上させるには、材料の下地処理が重要です。主な材料の処理法を説明します。【木材】濡れていたり含水量が多い木材では、接着剤の硬化が遅く、木材の収縮・膨張で剥がれる原因になったり、接着強さが低下します。十分乾燥させ、表面はサンディングし埃をよく払ってください。塗装面は、塗膜を落とし地肌を出すと接着性が向上します。【金属】油は溶剤で脱脂し、錆はサンドペーパーで落とします。塗装は塗膜を落とす...
カテゴリー:
下地処理
- シーリング材はプライマー(下塗り剤)を使用しないと接着しませんか?
- 1成分形のシーリング材はプライマー未使用でもある程度接着はしますが、経年で安定した接着性を得るためにはプライマーを使用してください。2成分形は必ずプライマーを使用してください。プロはプライマー工程を丁寧に行います。【専用プライマー】変成シリコーン専用…MP-1000万能(ウレタン系、2成分形全般)…MP-2000変成シリコーン専用(高粘品、サイディング向け)…MP-3000シリコーンシーリン...
カテゴリー:
シーリング材全般
下地処理
上記Q&Aで解決できない製品に関するお問い合わせは、接着技術相談センターまでお寄せください。