- クッションゴムを接着したい。
- UT110という接着剤が適しています。 参考ページUT110
カテゴリー: ゴム/緩衝材/人工芝 ポリウレタン系接着剤
- ゴム系接着剤のオープンタイムはどれくらいですか?
- 温度や通気状態によりますが、10分程度が目安です。接着剤の塗付面を指で軽くさわり、手につかない状態になれば、接着可能です。
カテゴリー: 混合/塗布 溶剤形ゴム系接着剤
- スーパーXとUT110の違いは何ですか?
- スーパーXもUT110も空気中の湿気で固まる接着剤ですが、成分や特長に違いがあります。 スーパーXは変成シリコーン系でプラスチック全般に接着性が良好ですが、ゴム類にはつきづらい場合があります。 UT110はウレタン系で合成ゴム(シリコーンゴム、フッ素ゴムなどを除く)に接着性が良好です。 また、硬化物はどちらもゴム状ですが、UT110の方が硬めです。 参考ページ スーパーX(家庭用) UT11...
カテゴリー: スーパーXシリーズ ゴム/緩衝材/人工芝 ポリウレタン系接着剤 プラスチック全般
- 速乾Gと速乾Gクリアの違いは何ですか?
- 速乾Gはクロロプレンゴム系、速乾Gクリアはスチレンブタジエンゴム系です。 速乾Gクリアは速乾Gより硬化物が柔らかめです。速乾Gとは主成分が異なりますが、ゴムや皮を貼る場合でクリアがよい場合は速乾Gクリアが最適です。参考ページ速乾G速乾Gクリア
カテゴリー: 布/皮革 溶剤形ゴム系接着剤
- 人工芝を接着したい。
- 裏がSBRコーティング処理されている場合は、ウレタン系接着剤(ゴムチップ用、UM620、UM580など)で接着できます。裏打ちが無い場合は、接着剤ではなくアンカーなどで物理的に固定してください。 参考ページ ゴムチップ用 UM620 UM580
カテゴリー: ゴム/緩衝材/人工芝 ポリウレタン系接着剤
- スーパーXシリーズは布や皮革にも使えますか?
- 使用可能です。硬化後もゴム状弾性を維持するため、特に皮革などの風合いを損なわずに接着することができます。参考ページスーパーXシリーズ
カテゴリー: スーパーXシリーズ
- 木工用などの水性系接着剤が凍ってしまった場合、使用することはできますか?
- 凍結すると、水とゴム状の樹脂部分に分離する・粗粒子が出来るなどの変化が起こり、使えなくなります。参考ページ 木工用
カテゴリー: 保管/有効期限 水性接着剤
- 硬く硬化するシーリング材はありますか?
- シーリング材は目地やすき間に充填してゴム状に硬化し、板材の動きに追随することで防水性を発揮します。追従性が失われてしまいますので、硬く硬化するシーリング材というものはありません。
カテゴリー: シーリング材全般
- エポキシパテが混合時手袋につく。
- 手袋に少量の水をつけて練るとつきづらくなります。手袋は1枚はサービスとしてお付けしていますが、破れることもあります。その際は市販のポリ手袋やゴム手袋をお求めください。参考ページ エポキシパテ(家庭用)
カテゴリー: 混合/塗布 エポキシパテ 保護具/手に付いた
- ウレタン樹脂を接着したい。
- 靴底のウレタンゴムやコーナー緩衝材用の発泡ウレタン樹脂には、UT110が適しています。ウレタンスポンジの接着には、接着剤の硬さが風合いを損なわないBBXや、スーパーXハイパーワイドが適しています。参考ページUT110BBXスーパーXハイパーワイド
カテゴリー: 弾性接着剤(PM・EP001) ポリウレタン系接着剤 プラスチック全般